
出前館 不正 クレジットカード
出前館 不正利用 不正使用
犯罪
クレジット 不正使用 不正利用
キャンペーン
登録
なりすまし
成りすまし
身分証明
出前館を不正利用する犯罪が急増している!!!!
自分の所有していたクレジットカードが不正利用されたAさんの取材を行った。
A氏は、出前館もましてやウーバーイーツなども全く経験のない男性だ。
「 突然 夜にクレジット会社から連絡が来て すみません 利用について確認したいことがありますって。出前館を利用していますか?」
「 当然 何にも知りませんでしたから いえいえ全くありませんって」
「 11月20日に中華料理の珍来屋2260円 11月21日に かつや 高円寺北口店2170円 11月22日マクドナルド・イオン南砂店・・・・」
「 どれも使用していませんし 出前館ってあのダウンタウンの浜ちゃんのコマーシャルのあれですよね 」
「 警察も 出前館での不正利用含めた同様な犯行が急増していて問題視しており調査中です。 」
「 被害額は総額で3万円弱といったところでしょうか・・・」
またA氏は、出前館にも確認してみたところ
このような返信があったのみであったという。
お客様
こちらは出前館カスタマーセンターと申します。
お問い合わせ頂きまして誠にありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが、弊社に登録されている個人情報につきましては
個人情報保護の観点よりお伝えすることができかねます。
また同様に、個人情報保護の観点から、お客様がご利用のクレジットカードに
関する情報も保有しておりませんため、カード情報等から利用履歴をお調べ
することが出来かねます。
ご心配をお掛けしている中お力になれず誠に申し訳ありませんが、
今一度カード会社へご相談いただきたく存じます。
お手数をお掛けしますが、何卒ご理解ご了承の程、お願い申し上げます。
///////////////////////////////////
株式会社出前館
出前館カスタマーセンター
E-mail support@demae-can.com
///////////////////////////////////
早速A氏は、経産省と消費者センターにも書面での報告を行った。窓口では同様な報告が相次いでいるとのこと。
A氏は、「 出前館の登録をしてみたところ杜撰なシステムに驚愕しました。クレジット番号さえ知っていれば誰でも簡単に同様な犯行を行うことができるのです。」
そんなことしたらすぐに捕まるでしょと私が伝えると
A氏は 「 今や 何十万人も住所を持たないカフェ暮らしの人や毎週毎週場所を変えて生活するひとがいる時代ですからね それにオレオレ詐欺の集団の飯がわりに出前館が利用されていた可能性も警察の方は言っておられました。なぜなら今回の被害の中に同日で東京・京都で飲食が出前館より清算されていたのです!」
「となると犯罪グループが組織的に出前館を不正利用しているという可能性がある?」
「 まさにその通りです。」
A氏は 出前館サポートセンターに下記のメールを送ったそうだ。

サイバー関連の警察に確認させていただきましたが
出前館における同様な犯行が今年になってから下半期急増されています。
これはクレジット情報自体のスキミングなどが問題かと当初は疑っていたようですが
どうやら貴社の登録システムの簡易さ(セキュリティーの甘さ)と何処にも指定した場合配送できるシステムを利用したものであり 原因の一端は貴社のシステムにあると考えます
では通常のセキュリティー以外の欠陥について指摘させていただきます。
一般的なアマゾンや楽天等のカード情報入力と貴社のシステムとの大きな違いは
どこの場所でも配送できるという点です。
逆に言えばクレジット情報の住所関係なく他所への配送からスタートできる点です。
他社の場合は支払うカード会社に記録される住所と名前の一致があって
まずはその場所への配送を前提に利用が始まり、その後 配送住所が追加などされる方式となっています
貴社のシステムを登録してみましたが
このシステムですと どんな方でも誰かのクレジット番号と名前等さえ知っていれば
簡単にどこでも配送できてしまう状況にありました。
セキュリティーの仕方としては
例えば
⓵クレジットカードでの支払いに関しては 原則 クレジット情報の住所に配送を限局する
⓶別場所への配送を要望する場合に関しては 免許証や保険証の写真情報との照合をもって許可とする
そのうえで
⓷二段階認証などを採用いただく
などの方法が国際的な標準となっておりますのでご検討ください
最後に ネット情報として出前館での不正使用があまり掲載されておりませんのでとても違和感を感じましたし貴社のホームぺージ上においても何ら記載がされていないことも気になります。
改善がなければ同様な出前館のWEBを利用した不正犯罪は今後どんどん増していくと予想されます。
このシステムのピットフォールに何か社会的に感じる方が会社上層に存在することを祈っております。
A氏は続ける
「 まさかと思いましたが少額なので分かりにくい可能性もあります。今の時代、クレジット利用を再確認しない老人も多いですからね 必ず 再確認ください そして出前館などのような杜撰なシステムを直ちに改めてほしいですよね そうでないと被害者はあとをたちません・・」
「 特に注意すべき被害者像は、①出前館を全く利用していない ⓶出前館がまだ普及していない地域
⓷クレジットカードを所持している ④アマゾンやappleにクレジット情報を登録している 特徴があるようです。 クレジット利用状況を必ず確認してくださいね 」
「 そして出前館さんは、この安易で欠陥だらけの登録システムを刷新すべきです。ホームページをみますとクレジットの不正使用を防ぐために 身分証明とクレジットカードを配達時に照合する場合があると記載されていますが これは時代逆行甚だしいお粗末な行為であり これこそ個人情報保護の観点に触れますよね。 どこぞの信頼できるかもわからない店員さんに玄関先でクレジット番号を見せるなんて危なくて出来ませんし。 今はクレジットカード番号を直接 他人に晒さないようすることが一番の基本ですから!! 今度はその店員から情報が不正利用されてしまいます!本末転倒ですよ、それなら最初からクレジット提示をしないよう徹底した安全管理を出前館がするべきでしょう。 つまり指摘したように 事前にWEB上でクレジットカードと身分証明の照合を済ませておくべき!です。 こんな安易なシステムで店舗拡大を計画した出前館にこそ大いに問題がありと言わざるおえません 」

「 図表に示すように、従来の犯罪構図は本人のアカウントを盗んで不正使用していたのですが、今回の出前館の構図は 本人に気づかれないように成りすまして本人アカウント作成登録して不正使用しているものです。 加えて小額面で知らない土地でやり取りされて本人が気づくのが困難というのが特徴となっています。やはり簡単に本人に成りすましてクレジットカード登録ができているのが一番の元凶なんでしょうね」
出前館
LINEは出前館を実質子会社化し、Uber Eatsなどが存在感を強めるフードデリバリー事業で「圧倒的なNO.1を目指す」としている。 資本金は11億円。
中村利江は、日本最大級の宅配ポータルサイト「出前館」の代表取締役会長。
代表取締役社長 藤井 英雄 取締役 藤原 彰二 取締役 鈴木 孝知 取締役 清村 遙子
取締役 舛田 淳 社外取締役 森 一生 社外取締役 富山 浩樹 常勤監査役 鈴木 孝光
監査役 赤塚 宏 監査役 辻 哲哉 監査役 奇 高杆
A氏は続ける
「 まさかと思いましたが少額なので分かりにくい可能性もあります。今の時代、クレジット利用を再確認しない老人も多いですからね 必ず 再確認ください そして出前館などのような杜撰なシステムを直ちに改めてほしいですよね そうでないと被害者はあとをたちません・・」
「 特に注意すべき被害者像は、①出前館を全く利用していない ⓶出前館がまだ普及していない地域
⓷クレジットカードを所持している ④アマゾンやappleにクレジット情報を登録している 特徴があるようです。 クレジット利用状況を必ず確認してくださいね 」
「 そして出前館さんは、この安易で欠陥だらけの登録システムを刷新すべきです。ホームページをみますとクレジットの不正使用を防ぐために 身分証明とクレジットカードを配達時に照合する場合があると記載されていますが これは時代逆行甚だしいお粗末な行為であり これこそ個人情報保護の観点に触れますよね。 どこぞの信頼できるかもわからない店員さんに玄関先でクレジット番号を見せるなんて危なくて出来ませんし。 今はクレジットカード番号を直接 他人に晒さないようすることが一番の基本ですから!! 今度はその店員から情報が不正利用されてしまいます!本末転倒ですよ、それなら最初からクレジット提示をしないよう徹底した安全管理を出前館がするべきでしょう。 つまり指摘したように 事前にWEB上でクレジットカードと身分証明の照合を済ませておくべき!です。 こんな安易なシステムで店舗拡大を計画した出前館にこそ大いに問題がありと言わざるおえません 」

「 図表に示すように、従来の犯罪構図は本人のアカウントを盗んで不正使用していたのですが、今回の出前館の構図は 本人に気づかれないように成りすまして本人アカウント作成登録して不正使用しているものです。 加えて小額面で知らない土地でやり取りされて本人が気づくのが困難というのが特徴となっています。やはり簡単に本人に成りすましてクレジットカード登録ができているのが一番の元凶なんでしょうね」
出前館
LINEは出前館を実質子会社化し、Uber Eatsなどが存在感を強めるフードデリバリー事業で「圧倒的なNO.1を目指す」としている。 資本金は11億円。
中村利江は、日本最大級の宅配ポータルサイト「出前館」の代表取締役会長。
杜撰な種をまいているのは会社の責任でしょうね
そのうえで 今回のような クレジット不正使用 アカウントセキュリティー 問題ありありですよね
被害者の方たちは、クレジット会社ではなく出前館に直接被害を言うべきですよ!!
犯罪組織の温床のとなっていれば少額とはいえ社会的問題は大きいですからね
朝、携帯のショートメールに、知らない番号で、ご利用明細ご確認をお願いします。と、きました。
番号調べて、私がメインに使ってるカード会社の電話番号だと分かると、すぐに折り返し電話しました。
10日、出前館利用されましたか?と聞かれ、出前館なんて一度も利用したことありません。しかも東京に住所ありません。と答えると、不正利用だと思われたので、こちらでカード利用止めてますと言われました。その後、担当者から電話あり、10日の14時台にも2件、出前館で他のお店の利用があり、それは決済したというのです。信じられません。出前館の、3件とも東京のお店です。以前も、乗っ取られた時、怪しい時は、決済せずにすぐに電話してくださいと伝えてあったのに、何もしてくれませんでした。前回は115万円。今回は、2400円と2190円やけど、人のカードでただぐいしたやつ、許せない。
それと、なぜ、ショートメールなのか?しかも、1日以上経ってる。10日の15時10分に不正利用だと気づいたのなら、こっちにもすぐに電話で連絡して欲しい。もちろん、14時台に2件、使われる前に確認の電話ほしかった。出前館も出前館だ。2段階認証にしたら、こんなことにならなかった。カード番号入れるだけでなく、携帯電話も入れて、ショートメールに番号送り、その番号も記入というふうに、2段階認証にすれば詐欺は防げたのだ。それと、どこで乗っ取られたかだ。
ネットショッピングで、気軽にカード番号を入れるのも、気を付けた方がいいと思います。
出前館最近も閲覧したらまだ二段階認証にすらなっていない!!!! どういうつもりなんでしょ
街の弁護士さんいうように 会見してください!!!
出前館のページ見てみるとクレジットカードの不正使用防止のため、配達時にクレジットカードと身分証明書をご提示頂く場合がございますので、予めご了承ください。なんて書いてあるのに
求められたことなんて一度もありません!!(笑)
被害者の方には本当に失礼でした、ごめんなさい
こちらの記事にあるように 不正使用防止のために その場所で求めるのなら 初めから画面登録のときにクレジットカードも身分証明も照合して登録すればいいんじゃない?そして二段階認証もね!
それに どこでも最初から配送できるのって画期的だけど穴だらけですよね 身分証明ありきでしょ クレジット利用するのなら!!
少額だからってやられたら犯罪にかわらんしね!断罪すべきです
そのあたりを出前館さんは改善しているのでしょうか?LINEの持ち株会社ですのでLINEペイなど情報流出やアマゾンペイの情報流出が懸念されます。個人情報保護を盾に問題から逃避する前に自分の襟を正すべきではありませんかネ
配達時にクレジットカードと身分証明書をご提示頂く場合がございますので、予めご了承ください。なんて書いてあるのに
求められたことなんて一度もありません!!(笑) →
夜や雨のときにクレジットカードや身分証明書を提示するってそもそもそれが個人情報保護になんねえ!よね
だからこそ事前にウェブで身分証明書とクレジットカードの整合性が大事!だよね
出前館配達員に
玄関外でクレジットカードを見せる????!!
さらに? 身分証明を見せる??!!!
それこそ個人情報流出だし 個人情報保護法に反していますよ!!
照合必要があるのでしたら 登録時に やるべきです!!!
登録の入り口が甘いから こんな不正犯罪が横行しちゃうんですよね
システム欠陥ですね~
少額だったので2か月気づかなかったそうです。被害額は2万円前後って言っていました。
法律に詳しい方に質問です。
簡単に本人に成りすましてネット登録できてクレジットカードも番号さえ知っていれば登録できてしまう
これって このシステムこそが 犯罪の温床だと思うんですけど
こういうシステムを作っている出前館が、罪に問われることはないんですか?
なんか被害者面してクレジットカードに丸投げしている感が随分な態度だと思いますが
どうなんでしょうね????
最近ですとドコモ口座を利用した犯罪と同様な概念が問われていると考えます。
ドコモ側も被害者であってドコモが罪に問われることはありませんが
当初ドコモ側が何ら問題性はなく非は銀行側にあるとしたため、その後世間の世論批判を一身に浴びることとなりました。結果、ドコモ口座の解約が急増したとされています。つまり罪に問われることはありませんが、その後の迅速な対応如何によっては社会的に罰せられることがありえるということになります。
会社は社会的に罰せられれば株価低下や顧客離れで社会的制裁→経済的制裁となりえるので法律ばかりがすべてではなく何が顧客にとって最善か安全かを迅速に見直してそれを報告していくのが肝要といえます。長くなりましたが「友人が被害者さん」への返答となったでしょうか
この事件のポイントとして、まず被害者の口座や暗証番号をどうやって入手したのか、そしてドコモ口座を登録する上で連絡先メールアドレスを登録するのですが、そのメールアドレスを何を使い、どのように入手したのか。ここまで大きな犯罪組織だと、メールアドレスさえ自分の足に紐付かないように、数多くのメールアドレスを入手していることが窺われます。
今回逮捕された犯人は実行犯であり、更なる突き上げ捜査を展開し犯罪組織を一網打尽し、そして管理会社においては犯行のメカニズムを参考にして、更なるセキュリティシステムを構築して欲しいと思います。
最近 私は出前館を利用し始めましたが 皆さんが指摘しているように
自分のクレジットカードでなくても簡単に登録可能でした。加えて配達時に一度もクレジットカードや身分証明書の提示を求めること半年前ありません。
これはある意味 騙されて被害を受けている社会的弱者を小さき穴に閉じ込めて蓋をしていると言っても過言ではありませんヨネ!
会社というものは どんな良き会社でも過ちを犯すものですが それだけで悪とすることありません。許されざることは、過ちに気づきながらそれを小さきこととして放置することです。